平成15年度(5件 講演は「法教育」「学習評価」に関する内容)
平成15年10月 広島県教科研究会社会科部会講師
平成15年10月 日本社会科教育学会自由研究発表部会司会
平成15年10月 同志社大学学校教育研究会講師
平成16年2月 兵庫県教育研修所講師(高等学校公民科教育講座)
平成16年2月 兵庫県立播磨南高校社会科研修会講師
平成16年度(4件 講演・指定討論は「法教育」に関する内容など)
平成16年8月 福井市教育委員会課題別研修・ミニフォーラム指定討論者
平成17年1月 福井市立川西中学校校内研修会講師
平成17年3月 金沢授業指導研究会講師
平成17年3月 福井市中学校社会科研究会講師
平成17年度(3件 パネリストや講演は「法教育」に関する内容)
平成17年8月 福井市教育委員会課題別研修・パネリスト
平成17年8月 日本弁護士連合会・教師のための法教育PartU基調講演
平成17年10月 「裁判員制度全国フォーラム in 福井」パネリスト
平成18年度(14件 講演や助言は「法教育」に関する内容)
平成18年5月 京都教育大学教員養成GP「社会科と法関連教育カリキュラム」講師
平成18年5月 大阪府松原市立中央小学校授業研究会助言者
平成18年6月 法務省法教育推進協議会講師
平成18年7月 北陸三県弁護士会大会講師
平成18年8月 大阪府松原市立中央小学校校内研修会講師
平成18年8月 福井市教育委員会課題別研修講師
平成18年8月 鳥取県教育センター「法に関する教育」研修講師
平成18年11月 大阪府松原市立中央小学校授業研究会助言者
平成18年11月 法務省法教育シンポジウムパート2 パネリスト
平成18年11月 文科省委嘱人権教育研究指定校研究発表会 パネリスト
平成19年2月 大阪府高槻市立阿武野中学校校内研修会講師
平成19年2月 社会系教科教育学会自由研究発表部会司会
平成19年3月 人権教育啓発プロジェクト研究会講師
平成19年3月 東京学芸大学「法教育研究会」講師
平成19年度(15件 講演や助言は「法教育」に関する内容)
平成19年6月 大阪府松原市立中央小学校授業研究会助言者
平成19年6月 福井県立敦賀高等学校人権教育研修会講師
平成19年6月 福井県立高志高等学校「教養講座」講師
平成19年8月 九州高等学校公民科教育研究協議会助言者
平成19年8月 日本弁護士連合会夏季セミナー基調講演
平成19年8月 高校生模擬裁判選手権関西大会審査員
平成19年8月 大阪府高槻市阿武野中学校校内研修会講師
平成19年8月 大阪府松原市中央小学校ピア・ルール部研修会講師
平成19年10月 大阪府高槻市阿武野中学校校内研修会助言者
平成19年10月 全国社会科教育学会・社会系教科教育学会合同研究大会自由研究発表部会司会
平成19年10月 大阪府松原市三中校区授業研究会ピア・ルール部会助言者
平成19年11月 世界人権問題教育センター・人権教育班共同研究会講師
平成19年11月 大阪府高槻市阿武野中学校地域交流集会講師
平成19年12月 大阪府松原市教育ウィンターセミナー講師
平成20年2月 社会系教科授業研究会講師
平成20年度(19件 講演や助言、コメンテーターは「法教育」や新学習指導要領中学社会に関する内容)
平成20年6月 日本公民教育学会研究大会課題研究Vコーディネーター
平成20年8月 法教育実践交流会助言者
平成20年8月 大阪府教育センター「中学校社会、高等学校地理歴史・公民」研修講師
平成20年8月 高校生模擬裁判選手権関西大会審査員
平成20年8月 大阪府高槻市阿武野中学校校内研修会講師
平成20年9月 全国社会科教育学会「社会科教育方法論の国際比較研究プロジェクト」第1回セミナー・コメンテーター
平成20年10月 大阪弁護士会子どもの権利委員会特別報告講師
平成20年10月 大阪弁護士会市民のための法教育委員会講師
平成20年10月 全国社会科教育学会自由研究発表分科会司会
平成20年10月 大阪府松原市中央小学校校内授業研究会助言者
平成20年11月 法教育実践交流会コメンテーター
平成20年11月 日本経済教育ネットワーク主催 経済教育ワークショップ福井 コーディネーター
平成20年12月 近畿弁護士連合会法教育推進協議会 法教育シンポジウム基調講演・パネリスト
平成21年2月 大阪府松原市布忍小学校校内授業研究会助言者
平成21年2月 大阪教育大学附属天王寺中・高等学校研究大会社会科部会講師(指導助言)
平成21年2月 福井市棗小・中学校職員研修講師
平成21年2月 大阪府松原市第三中校区合同授業研究会助言者
平成21年2月 福井県坂井地区中学校社会科研究会講師
平成21年3月 大阪府高等学校社会(地理歴史・公民)科研究会講師(法むるーむシンポジウム第2回講師)
平成21年度(21件 講演やパネルディスカッションは「法教育」や社会科教育に関する内容)
平成21年4月 日本弁護士連合会模擬裁判選手権福井県予選審査員
平成21年6月 大阪府松原市中央小学校校内授業研究会助言者
平成21年6月 福井県市町選挙団体連合会・学校教育における政治・選挙教育に関する講演会講師
平成21年7月 大阪府教育センター「社会の変化等に対応した法教育及び金融・経済教育」研修講師
平成21年7月 日本弁護士連合会中国四国ブロック法教育意見交換会助言者
平成21年8月 社会系教科授業研究会講師
平成21年8月 大阪府松原市中央小学校校内研修会講師
平成21年8月 高校生模擬裁判選手権関西大会審査員
平成21年8月 福井県教育庁嶺南教育事務所「小・中学校社会科」研修講師
平成21年8月 教員免許更新講習講師
平成21年9月 全国青年司法書士協議会全国研修会分科会「法教育の歩む『みち』」講師・パネラー
平成21年10月 大阪府松原市三中校区合同授業研究会「法教育」部会助言者
平成21年11月 日本社会科教育学会自由研究発表分科会司会
平成21年12月 法と教育学会設立準備総会シンポジウム・パネルディスカッション司会
平成21年12月 大阪府松原市布忍小学校校内授業研究会助言者
平成22年1月 高知法教育意見交換会講師
平成22年1月 社会科フォーラム in 福井 パネリスト
平成22年2月 大阪府松原市三中校区合同授業研究会助言者
平成22年2月 社会系教科教育学会課題研究Uコーディネーター
平成22年2月 法教育教材コンクール基調講演(朝日大学・岐阜法教育研究会主催)
平成22年3月 「法教育研修会」講師(中国弁護士連合会法教育委員会主催)
平成22年度(27件 講演や助言は「法教育」や社会科教育全般、新学習指導要領における中学社会(公民的分野)・高等学校公民科の位置付け・概要、「言語活動の充実」に関する内容など)
平成22年5月 「法教育研修会」講師(滋賀県弁護士会法教育委員会主催)
平成22年6月 大阪府松原市中央小学校校内授業研究会助言者
平成22年6月 社会科フォーラム in 福岡 パネリスト
平成22年6月 日本公民教育学会自由研究発表司会
平成22年8月 「法教育研修会」講師(福井地検他)
平成22年8月 福井県教育庁嶺南教育事務所「小・中学校社会科」研修講師
平成22年8月 全国高等学校公民科社会科全国協議会講師
平成22年8月 高校生模擬裁判選手権関西大会審査員
平成22年8月 岐阜中学校教育研究会社会科研究部会夏季ゼミナール講師
平成22年8月 広島県私学教育研修会「社会科分科会」講師
平成22年8月 教員免許更新講習講師「『法教育』とその教材開発」
平成22年8月 大阪府松原市中央小学校授業検討会助言者
平成22年9月 法と教育学会第一回学術大会・シンポジウム司会
平成22年10月 中国弁護士連合会・法教育シンポジウム基調講演
平成22年10月 大阪府松原市中央小学校校内授業研究会助言者
平成22年10月 広島県神石高原町立三和中学校公開研究会講師
平成22年10月 全国社会科教育学会自由研究発表分科会司会
平成22年11月 大阪府松原市第三中学校区研究発表会分科会講師
平成22年11月 日本社会科教育学会自由研究発表分科会司会
平成22年11月 広島大学附属福山中・高等学校研究大会社会科分科会講師
平成22年12月 大阪弁護士会市民のための法教育委員会法教育研修会講師
平成22年12月 関東弁護士連合会法教育シンポジウム実行委員会研修会講師
平成22年12月 法務省法教育推進協議会講師
平成22年12月 岡山大学教育学部FD研修会講師
平成23年1月 松原市人権教育研究会講師
平成23年2月 社会系教科教育学会自由研究発表司会
平成23年3月 中学校づくり研究会講師
平成23年度(21件)
平成23年6月 日本公民教育学会自由研究発表 司会
平成23年7月 京都市総合教育センター「社会科夏季研修講座,社会科教員指導力向上講座」 講師講演テーマ「新学習指導要領の趣旨を踏まえた公民的分野の指導」
平成23年8月 札幌弁護士会主催「法教育支援セミナー」 講師
講演テーマ「学校教育における法的リテラシーの育成−新学習指導要領のねらいと実践の具体−」
平成23年8月 高校生模擬裁判選手権関西大会審査員
平成23年8月 福井市教育委員会課題別研修講師「新学習指導要領における『法』学習の在り方」 講演テーマ「新学習指導要領における『法』学習」
平成23年8月 教員免許更新講習「『法教育』とその教材開発」
平成23年8月 第24回授業のネタ研究会in関西 講師 講演テーマ 「『法』をどう授業するのか−身近な題材の活用法−」
平成23年8月 京都市立紫竹小学校校内研究会 講師
講演内容 新学習指導要領小学社会における「法教育」と実践上の課題 他
平成23年8月 全国社会科教育学会 第3回「社会科教育研究の方法論の国際化プロジェクト」話題提供 内容 日本の社会科授業研究の視点と方法−全社学『社会科研究』の動向とその傾向性を中心に−
平成23年9月 法と教育学会第二回学術大会・シンポジウム 司会
平成23年9月 青森県総合学校教育センター高等学校公民科教育講座 講師 講義テーマ 「公民科の課題と動向−『法教育』を中心にして−
平成23年9月 鳥取県教育センター中学校社会科教員研修講座 講師 講義テーマ 「『法教育』の意義と在り方」「生徒が主体的に学ぶ『法教育』の実践的指導法」
平成23年9月 関東弁護士連合会シンポジウム コメンテーター シンポジスト シンポジウムテーマ「『法教育』実践に向けた連携と課題」「『法教育』のエッセンスと連携・戦略について」
平成23年10月 但馬中学校教育研究会社会科部会講師 講演テーマ「新学習指導要領中学社会の重点ポイント」
平成23年10月 日本社会科教育学会全国研究大会課題研究Vコメンテーター「社会科における学習評価の在り方」
平成23年10月 福井県教育研究所小学校社会科・中学校社会科教員研修講座講師 講演テーマ「公民的資質の育成と社会科授業」「公民的資質の育成と『法教育』」「模擬裁判DVDを使って公民的資質をどのように養うのか」
平成23年11月 坂井市立丸岡南中学校自主研究発表会助言者(社会科歴史的分野)
平成23年11月 大阪府松原市三中校区合同授業研究会助言者(特別活動)
平成23年12月 近江兄弟社中・高等学校授業研究会助言者(公民科)
平成24年1月 京都市立紫竹小学校「法教育」研究発表会 講師
講演内容 小学校における「法教育」
平成24年2月 福井大学大学院教育学研究科教育内容・教材開発研究会シンポジウム「外部専門家との連携による授業・教材開発の在り方と課題−『法教育』を事例にして−」コーディネーター
平成24年2月 法テラス主催・法教育シンポジウムin香川 基調講演・パネリスト
平成24年2月 法テラス主催・法教育シンポジウムin山梨 基調講演・パネリスト
平成24年3月 法テラス主催・法教育シンポジウムin福井 基調講演・パネリスト
平成24年3月 第1回宮崎シティズンシップ教育研究会 講演
平成24年度(14件)
平成24年6月 法に関する教育教材開発研究会・公開シンポジウム「新学習指導要領における『法教育』のあり方を問う−『対立と合意、効率と公正』『幸福、正義、公正』を事例にして−」 司会
平成24年7月 NIE福井大会・高等学校公開授業並びに実践報告 教育助言者
平成24年8月 福井市教育委員会課題別研修「法教育」の視点からの社会科及び道徳・学活の授業 講演
平成24年8月 岡山弁護士会・岡山地方検察庁・岡山地方裁判所主催 平成24年度社会科・公民科法教育セミナ−講師 講演テーマ「なぜ、今、法教育か−新学習指導要領とその実践例を手掛かりにして−」
平成24年8月 教員免許更新講習「『法教育』とその教材開発」
平成24年8月 全国社会科教育学会 第6回「社会科教育研究の方法論の国際化プロジェクト」進行
平成24年9月 法と教育学会第三回学術大会・分科会司会
平成24年9月 青森県総合学校教育センター高等学校公民科教育講座 講師 講義テーマ 「公民科の課題と動向−『法教育』を中心にして−
平成24年11月 第二東京弁護士会「法教育研修会」講師
平成24年11月 横浜弁護士会「弁護士フェスタ in KANAGAWA」講師、パネリスト
平成25年2月 中部弁護士連合会「法教育研修会」講師 講義テーマ「弁護士が授業を作る際の留意点」
平成25年3月 日本弁護士連合会「春期教員セミナー」講師
平成25年3月 法に関する教育教材開発研究会・公開シンポジウム「ピア・メディエーションの有効性を考える」報告者・司会
平成25年3月 愛知県弁護士会「法教育研修会」講師
平成25年度(16件)
平成25年8月 全国高校生模擬裁判選手権中部・北陸大会審査員
平成25年8月 福井県教育研究所高等学校地歴科・公民科研修講座「考察!中高接続〜公民科「現代社会」を中心に」講師 講義テーマ「新学習指導要領における公民教育」「現代社会をとらえる見方や考え方の授業づくり」
平成25年8月 山形県弁護士会法教育研修会講師 講演テーマ「どのようにして法教育に取り組むのか−新学習指導要領における法教育を中心にして−」他
平成25年8月 教員免許更新講習「『法教育』とその教材開発」
平成25年9月 法と教育学会第四回学術大会・シンポジウム司会
平成25年9月 青森県総合学校教育センター高等学校公民科教育講座 講師 講義テーマ 「公民科の課題と動向
平成25年10月 金沢弁護士会「法教育研修会」講師 講義テーマ「弁護士が授業を作る際の留意点」
平成25年10月 地域コミュニティフォーラム(奈良県開催)ワークショップ「法教育」を担当
平成25年10月 法と心理学会ワークショップ「小学生対象の民主主義理解教育の提案とその効果検証」指定討論者
平成25年11月 兵都連実務者研修会講師 講演テーマ「法教育とは何か、その生涯学習的意義」
平成25年11月 地域コミュニティフォーラム(石川県開催)ワークショップ「法教育」を担当
平成25年12月 愛知県海部地区社会科研究会講師
平成26年2月 法テラス主催・法教育セミナーin広島 基調講演
平成26年2月 京都府教育委員会・法教育研修会 講師
平成26年2月 公開シンポジウム「小学生向け民主主義教育の実践と効果の検証」基調講演
平成26年3月 法に関する教育教材開発研究会・公開シンポジウム「現代の小学生の道徳的・法的発達について考える−発達段階を踏まえた法教育プログラムの開発に向けて−」報告者・司会
平成26年度(17件)
平成26年5
月 日本弁護士連合会「春期教員セミナー講師」
平成26年6月 日本公民教育学会シンポジウム司会
平成26年8月 敦賀市教育委員会・教員研修講師(小学校教員対象)「道徳における法教育実践のあり方」
平成26年8月 敦賀市教育委員会・教員研修講師(中学校教員対象)「道徳における法教育実践のあり方」
平成26年8月 全国高校生模擬裁判選手権中部・北陸大会審査員
平成26年8月 教員免許更新講習「社会的見方や考え方を育てる社会科授業の作り方」講師
平成26年8月 法教育教材作成プロジェクト講師
平成26年10月 淡路地区中学校社会科研究会指導講師
平成26年10月 お茶の水女子大学附属中学校研究大会指導助言者
平成26年11月 坂井市立丸岡南中学校自主研究発表会助言者(社会科公民的分野)
平成26年11月 敦賀市教育委員会・指導主事研修会講師
平成26年12月 敦賀市教育委員会・「親子で学ぶ法教育」講師
平成27年1月 敦賀市教育委員会・教頭会講師「法教育のこれまでとこれから」
平成27年2月 京都府長岡京市長法寺小学校法教育研修会講師「法教育の授業・カリキュラムの作り方」
平成27年2月 日本弁護士連合会市民のための法教育委員会勉強会講師
平成27年2月 社会系教科教育学会自由研究発表司会
平成27年3月 法に関する教育教材開発研究会・公開シンポジウム「現代の小学生の道徳的・法的発達について考える(U)−発達段階を踏まえた法教育プログラムの開発−」報告者
平成27年度(19件)
平成27年5月 日本弁護士連合会「春期教員セミナー講師」
平成27年7月 京都府長岡京市立長法寺小学校夏期研修会講師
平成27年8月 全国高校生模擬裁判選手権中部・北陸大会審査員
平成27年8月 教員免許更新講習「社会的な見方や考え方を育てる社会科授業の作り方」講師
平成27年8月 教員免許更新講習「新しい道徳授業の作り方−法教育を視点にして−」講師
平成27年8月 福井県選挙管理委員会講演
平成27年9月 法と教育学会第6回学術大会前日行事コーディネーター・分科会司会
平成27年9月 京都府長岡京市立長法寺小学校公開授業者・指導助言
平成27年9月 京都府京丹後市かぶと山小学校・高龍小学校・久美浜中学校・久美浜小学校公開授業者
平成27年10月 京都府長岡京市立長法寺小学校公開授業指導助言・講師
平成27年11月 大阪弁護士会法教育委員会講師
平成27年11月 静岡大学附属島田中学校公開授業研究会講師
平成27年11月 石川県珠洲市社会科研究会講師
平成27年12月 福井県立福井南特別支援学校公開授業者
平成27年12月 滋賀県選挙管理委員会講師
平成28年1月 石川県教育委員会「高等学校特別活動担当者研修会」講師
平成28年1月 法教育シンポジウムin敦賀・パネリスト
平成28年度(26件)
平成28年5月 兵庫県高等学校地理歴史科公民科教育研究会講演「主権者教育の進め方」
平成28年6月 福井県主権者教育指導者講習会(嶺北地区)講師「主権者教育のあり方を考える」
平成28年6月 福井県主権者教育指導者講習会(嶺南地区)講師「主権者教育のあり方を考える」
平成28年6月 兵庫県県立学校管理職(校長)研究協議会講師「高等学校における政治的教養を高める教育について」
平成28年6月 京都府総合教育センター北部研修所研修講座「法やルールに関する教育講座U」講師「京都式ふるまいの教育の進め方−法やルールに関する教育の特徴」
平成28年6月 京都府長岡京市立長法寺小学校指導助言・講師
平成28年6月 山梨県弁護士会主催「人権擁護大会プレシンポ」講師
平成28年7月 兵庫県県立学校管理職(教頭)研究協議会講師「高等学校における政治的教養を高める教育について」
平成28年7月 京都市社会科夏期研修講座、社会科教員指導力向上講座講師「法教育の視点から政治的教養を育む教育を考える」
平成28年7月 京都府亀岡市立大井小学校校内研修会講師「京都式ふるまいの教育の進め方−法やルールに関する教育の特徴」
平成28年7月 大阪府高槻市夏期教員セミナー講師「小中学校での"主権者教育"の取り組み方」
平成28年7月 全国高校生模擬裁判選手権中部・北陸大会審査員
平成28年8月 教員免許更新講習「新しい道徳授業の作り方−法教育を視点にして−」講師
平成28年8月 教員免許更新講習「アクティブラーニングで学ぶ憲法−社会科学習の充実のために−」講師
平成28年8月 京都府向日市立寺戸中学校校内研修会講師「京都式ふるまいの教育の進め方−法やルールに関する教育の特徴」
平成28年8月 京都府木津川市立木津中学校校内研修会講師「京都式ふるまいの教育の進め方−法やルールに関する教育の特徴」
平成28年8月 京都府長岡京市立長法寺小学校校内研修会助言者
平成28年9月 法と教育学会第7回学術大会前日行事コーディネーター・パネルディスカッション司会・分科会司会
平成28年10月 日本弁護士連合会・人権擁護大会第2分科会特別報告者・パネリスト
平成28年10月 全国社会科教育学会全国研究大会シンポジスト、課題研究指定討論者、司会
平成28年10月
京都府総合教育センター北部研修所研修講座「法やルールに関する教育講座V」講師「京都式ふるまいの教育の進め方−法やルールに関する教育の特徴」
平成28年10月 お茶の水女子大学附属中学校研究大会・指導助言者
平成28年11月 京都府立京都八幡高等学校公開授業者
平成28年11月 京都府長岡京市立長法寺小学校研究発表会講演「長法寺小学校の取組の意義〜子どもの「主権者意識」を育てるために−」
平成28年11月 北陸四大学連携事業「ザ・選挙!−教育・行動・制度−」講師「主権者教育のあり方−小・中・高での実践を中心にして−」
平成29年3月 京都府立鴨沂高等学校講師
平成29年3月 法に関する教育教材開発研究会・公開シンポジウム「現代の高校生はどのような法知識・法意見をもっているのか−「1000人調査」の結果から−」報告者
平成29年3月 主権者教育シンポジウム・コメンテーター
平成29年度(15件)
平成29年5月 山口県教育委員会主権者教育教員研修会講師「学校の教育活動全体を通じた主権者教育について」
平成29年5月 日本弁護士連合会「春期教員セミナー講師」
平成29年6月 広島県教育センター「地理歴史科・公民科「これから求められる政治的教養の教育」講座講師「学校の教育活動全体を通じた主権者教育について」
平成29年8月 札幌弁護士会主催「法教育セミナー」講師
平成29年8月 全国高校生模擬裁判選手権中部・北陸大会審査員
平成29年8月 日本取引所グループ主催「先生のための夏休み経済教室in東京」講師「新学習指導要領の考え方・教え方」
平成29年8月
京都府向日市立寺戸中学校校内研修会講師「京都式ふるまいの教育の進め方(2)−『公正』の授業づくりのストラテジー」
平成29年8月 日本取引所グループ主催「先生のための夏休み経済教室in名古屋」講師「新学習指導要領の考え方・教え方」
平成29年8月 京都府木津川市立木津中学校校内研修会講師
平成29年9月 法と教育学会第8回学術大会前日行事コーディネーター・基調講演/質疑応答司会・分科会司会
平成29年9月 京都府立西城陽高等学校生徒対象講演会講師・教師対象研修会講師
平成29年11月 京都府京丹波町立和知中学校校内研修会講師
平成29年11月 京都府立京都八幡高等学校公開授業者
平成29年12月 京都府木津川市立木津中学校公開授業研究会講師
平成30年3月 法に関する教育教材開発研究会・最終報告会報告者
平成30年度(19件)
平成30年5月 福井県丹生郡社会科授業研究会講師
平成30年7月 福井県丹生郡社会科授業研究会指導講師(糸生小学校4年社会科授業)
平成30年8月 福井県地理歴史科・公民科研修講座−新科目「公共」と主権者教育−講師「新科目『公共』と主権者教育」
平成30年8月 全国高校生模擬裁判選手権中部・北陸大会審査員
平成30年8月 教員免許更新講習「社会的見方・考え方を鍛える授業づくり」講師
平成30年8月 福岡県弁護士会主催「『公共』授業セミナー」基調講演「『公共』の基本的な考え方と授業づくり」
平成30年8月 教員免許更新講習「『公共』の実施を見据えた高校の授業展開」講師
平成30年8月 広島県私学教育研修会講演「新学習指導要領の理念と新しい授業づくり−「深い学び」の実現に向けて−
平成30年9月 法と教育学会第9回学術大会前日行事コーディネーター・パネルディスカッション司会・課題研究コーディネーター
平成30年10月 福井県丹生郡社会科授業研究会指導講師(朝日小学校4年社会科授業)
平成30年10月 福井県中・高校連携授業指導講師(勝山高校)
平成30年10月 兵庫県高等学校「政治的教養を高める教育」講習会講師
平成30年10月 九州弁護士連合会法教育連絡協議会講師
平成30年10月 九州弁護士連合会定期大会基調講演・パネリスト
平成30年10月 福井県中・高校連携授業指導講師(福井市明倫中学校)
平成30年11月 兵庫県立須磨東高等学校研究協議会コメンテーター
平成30年12月 沖縄県高等学校地理歴史科公民科教育研究会講師「主権者教育の理論と方法:新科目「公共」を見据えて」
平成31年1月 福井県主権者教育に係る公開授業指導講師(福井県立奥越明成高校)
平成31年2月 中国弁護士連合会法教育委員会研修会講師
平成31年2月 大阪府松原市第三中校区合同授業研究会助言者
平成31年3月 仙台弁護士会法教育委員会研修会講師
平成31年度・令和元年度(14件)
令和元年5月 日弁連法教育セミナー基調講演
令和元年6月 福井県立藤島高等学校SSH「国際教養部」講義「トゥールミンモデルの使い方」
令和元年6月 京都府高等学校社会科研究会講師 講演タイトル「公共とは?そののねらいは?」
令和元年8月 滋賀大学教育学部附属中学校校内研修会講師
令和元年8月 全国高校生模擬裁判選手権中部・北陸大会審査員
令和元年8月 教員免許更新講習「社会的見方・考え方を鍛える授業づくり」講師
令和元年8月 教員免許更新講習「学習指導要領の理念を踏まえた公民科及び中学社会公民的分野の授業の創り方」講師
令和元年8月 石川県鳳珠郡学校教育研究会社会部会講演 講演タイトル「新学習指導要領実施に向けた社会科の授業づくり」
令和元年8月 法務省法教育セミナー基調講演 講演タイトル「新学習指導要領における法教育の位置づけ」
令和元年9月 法と教育学会第10回学術大会課題研究コーディネーター
令和元年9月 日本社会科教育学会全国研究大会課題研究コーディネーター
令和元年9月 新潟県高等学校地理歴史科公民科教育研究会講師
令和元年9月 福井県主権者教育に係わる公開授業指導講師(福井県立羽水高等学校)
令和元年10月 福井県主権者教育に係る公開授業指導講師(福井県立金津高等学校)
令和元年11月 福井県中・高校連携授業指導講師(武生市武生第一中学校)
令和元年11月 福井県主権者教育に係る公開授業指導講師(福井県立丹南高等学校)
令和元年11月 福井県主権者教育に係る公開授業指導講師〔福井県立福井農林高等学校)
令和2年2月 福井県主権者教育に係る公開授業指導講師(福井県立勝山高等学校)
令和2年2月 福井県主権者教育に係る公開授業指導講師(福井県立丸岡高等学校)
講演・指導助言・パネリスト・コーディネーター・司会・公開授業者
( )内は講演や指導助言の回数