カリキュラムの詳細

4年間の学びと特別⽀援教育の免許状取得の⽅法

① 特別⽀援教育サブコースに所属して取得する

  • ⼩学校教諭1種免許状と特別⽀援学校教諭1種免許状の取得が卒業要件となります
  • それに加えて、必要な授業を履修することで幼稚園教諭、中学校教諭の免許状を取得することも可能です

② ⼩学校教育サブコースもしくは中等教育コースに所属して取得する

  •  各コースで卒業のために取得が必要な教員免許状が決まっています
  • それに加えて、必要な授業を履修することで特別⽀援学校教諭免許状を取得することができます

特別⽀援教育の免許状取得のためのカリキュラム

  • 1:特別支援教育サブコースに所属した場合、卒業時に小学校教諭ならびに特別支援学校教諭(知的・肢体不自由・病弱)の1種免許状を取得することができます。中学校教諭、高等学校教諭、幼稚園教諭の免許状を取得することも可能です(教科や履修状況によっては不可能な場合もあります)。
  • 2:特別支援教育サブコース以外のコースに所属した場合、特別支援学校教諭(知的・肢体不自由・病弱)の2種免許状を取得することができます。 さらに専門科目を追加履修することで、1種免許状を取得することも可能です。
  • 3:附属特別支援学校で実際に児童生徒と係わりながら教材研究を行ないます。
  • 4:特別支援教育サブコース以外のサブコースに所属した場合であっても、特別支援教育を専門とする教員の指導の下で特別支援教育に関する卒業研究を行なうことも可能です。

特別⽀援教育サブコースに所属し,特別⽀援学校教諭の1種免許状を取得する場合(⼀例)

1年時:総合的な学習の時間と特別活動,特別⽀援教育総論,発達障害教育総論,知的障害者の⼼理・⽣理・病理
2年時:学校教育相談研究,特別⽀援学校で介護等体験,初等授業研究,障害者教育総論,肢体不⾃由教育
3年時:特別⽀援学校で⻑期教育実習,初等授業研究,障害者福祉制度論,知的障害教育
4年時:⼩学校で副免許教育実習,卒業研究

(※必要修得科⽬の⼀部を記載)

⼩学校教育サブコースもしくは中等教育コースに所属し、特別⽀援学校教諭の免許状を取得する場合(⼀例)

1年時:総合的な学習の時間と特別活動,特別⽀援教育総論,
2年時:学校教育相談研究,⼩学校もしくは中学校で学習⽀援実習,発達障害教育総論,
3年時:⼩学校もしくは中学校で⻑期教育実習,初等授業研究,障害者福祉制度論,肢体不⾃由教育
4年時:特別⽀援学校で副免許教育実習,卒業研究

(※必要修得科⽬の⼀部を記載)

履修できる主な特別⽀援教育の授業

1年次

特別⽀援教育総論
授業研究
発達障害教育総論
知的障害者の⼼理・⽣理・病理
肢体不⾃由者の⼼理・⽣理・病理A
病弱者の⼼理・⽣理・病理A
視覚障害教育総論A
聴覚・⾔語障害教育総論A

2年次

授業研究
障害者教育総論
肢体不⾃由教育
肢体不⾃由者の⼼理・⽣理・病理B
病弱者の⼼理・⽣理・病理B
視覚障害教育総論B
聴覚・⾔語障害教育総論B

3年次

授業研究
障害者福祉制度論
知的障害教育II
教育実習(主免)

4年次

卒業研究
教育実習(副免)

PAGETOP