橋本の「ひとりごと」2005年下半期
このページは、橋本が2005年下半期に「つらつら」と考えることを書き記したものです。
2005年7月17日

6月末から7月にかけて、イギリスのcitizenship教育に関する視察に行ってきました。滞在先はロンドン。ちょうど同時多発テロの前まで。バスに仕掛けられた爆弾が爆発したあたりは、テロ発生数日前に「うろうろ」していたところだったので、人ごとではない気分です。視察の詳細についてはココを参照下さい。
2005年7月23日

北陸も今日梅雨明けです。当初は雨量が少なくどうしたものかと思っていましたが、私が渡英している間に大雨。水不足にもどうやらならず本格的な夏を迎えそうです。ただ北陸は良いのですが、国土交通省のホームページを見ると、南九州や四国のダム貯水率は低い。確か、北陸と同じように大雨が続いたはずなのですが。「雨の降らない所にダムを造っているのでしょうか」
2005年8月22日

衆議院が解散されました。「ホリエモン」の出馬など話題に事欠かない選挙になっていますが、私自身は「郵政民営化の是非」よりも小泉さんの政治の進め方が気になります。小泉さん(自民党執行部)は、反対派議員に対する様々な「圧力」をかけていたことからもわかるように、一人一人の議員が国民を代表し議論・自分の意思で決定する『議会制民主主義』を尊重していないのではないか。でも共通の理念や政策を持ち合わせるもので組織される政党同士が政権を競い合う『政党政治』の側面から見れば「党議拘束」に反する可能性のある議員に「圧力」をかけることは仕方ないとも言えるのか。。しかしそうであったとしても「刺客」と称して同じ政党に所属する議員に対立候補を立てるのは・・・。色々考えさせられる選挙になりそうです。
2005年8月29日

昨日まで札幌に行っていました。明治図書主催の「社会科フォーラム」へ参加するためです(私自身も法関連教育の話をしました)。小学校4・5年を対象にした2授業(地域学習・産業学習)。新しい社会科を形作る?4テーマ(裁判員・金融・景観・公共)での模擬授業。そしてシンポジウム。300人超の聴衆を集め盛会でした。小学校の二つの授業は「(マルセイバターサンドで十分儲けている?)六花亭はなぜ安い(1個55円!)シュークリームを作るのか」「ヤマト運輸はなぜ札幌市内中心部を台車で集配する方法にしたのか」といった中心命題に対する「説明型」の授業でした。それぞれネタは面白く一定の評価ができる授業だと思いますが、指導案を変えれば更に良い授業になりそうです。本学の学生さん、覚悟しておいて下さい(笑)。
2005年9月7日

出張によく行っている関係で飛行機にもよく乗る。ちなみに私はJ○L派です(最近トラブルが多いですが・・・)。J○Lの良い所を三つ。一つ目は「スカイタイム」というゆずジュースがある所。さっぱりした味わいは疲れている身体に潤いを与えてくれる。二つ目はちょっと広めの席に1000円出せば搭乗できる所(A○Aのスーパーシートは割高)。少し大きくなった体に安らぎを与えてくれる。そして三つ目。それは飛行機に搭載されている雑誌「スカイワード」の「茶の子話;今月はおはぎ」。お菓子のちょっとした話題が書かれているのですが、これがなかなか面白い。是非J○Lに乗られたらご一読を。ちなみにJ○Lの「回し者」ではありませんので、念のため(苦笑)。
2005年9月18日

三連休が続きますね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。福井も漸く秋めいてきました。昼間の暑さも少しだけ?しのぎやすくなりました。ふと立ち寄ったコンビニには、おでん種がたくさん煮込んであります。夏にはあったかな・・・!? もうそういう時期なのですね。夕方・夜は窓を開けていると風邪をひいてしまうような。私はどうやら熱っぽく・・・(苦笑)。季節の変わり目。皆さん、ご自愛専一に。
2005年10月7日

先日、私がかつて勤務していた広島大学附属福山中・高等学校の研究大会に参加してきました。ここのところ、毎年伺って勉強させて頂いているのですが、とうとう今年は私の知っている(教えた)子どもたちがすべて巣立ってしまい。。。何か寂しいですよね〜。。私が「政治・経済」を教えた子どもたちは、順調?なら大学三年生ですよ。みんな今、どうしてるんでしょうか。なんて思う今日このごろです。
2005年11月2日

先日、全国社会科教育学会広島大会に参加してきました。発表は3本。現場の先生方との共同研究が2本、個人発表が1本です。二日目午後の発表でしたが、かなりの数の参加者に残って頂いていました。盛会だったのではと思います。来年は福井大会です。事務局の一員として頑張らねばと考えています。是非お繰り合わせの上、ご参加下さいますようお願い致します(ちなみに日程は、2006年10月28日・29日です)。
2005年11月17日

福井は急に寒くなってきました。それに伴って、銀杏の葉も色づいて、景色一面秋模様です。こんな時期は朝と昼間の寒暖の差もあり風邪を引きそうですが(私もご多分に漏れず)、皆さんお気を付け下さい。そう言えば、最近のニュースに鳥インフルエンザの新型の話やタミフルの備蓄の問題等も報じられています。新型インフルエンザが流行ると死者が数十万人だそうですね。たかが風邪とは言ってられない様ですし、死者の数は尋常ではありません。タミフルの備蓄でも地方と国との駆け引きが勃発しているようで。当分この話題からは目が離せそうにないですね。とにかく新型インフルエンザが発生しないことを祈りつつ。
2005年12月18日

過日、アメリカの法関連教育視察に弁護士の先生方と共に行ってきました。訪問先(シカゴ)は夜には零下11℃にもなり、厳寒でした。こちらに戻り、寒さはシカゴと比べましなのですが、雪が・・・。訪問の詳細はココをご覧下さい。