9年生 授業参観&進路説明会



授業参観では、各クラスで演劇の原作本決めの議論の様子を公開しました。原作本が決定したクラスもあれば、まだまだ白熱した議論が続いているクラスもあります。この議論の熱量が、演劇への思いの表れに感じます。次のステージは、いよいよ具体的な中身の話になっていきます。わくわくしますね!


進路説明会では、保護者の方々と学校の教員が、子供たちの進路選択に向けて協力していくためのマインドや情報の共有が行われました。
「将来を見据え 自分で考え 行動する」
「子供たちは、学校で協働探究の学びに取り組みながら、自分たちで問いを生み出し、行動し、考えている。ゆっくりと、しかし着実に力をつけてきている9年生。」
「先行きが不透明なこの時代だからこそ、必要な情報を取捨選択し、自ら考え、行動を起こし、そして他者とコミュニケーションをとっていく力をつけてほしい。高校受験はゴールではなく、そのような力をつけるプロセスになる。そのようなプロセスを、大人たちがサポートできるように。」
学年主任と進路指導担当から以上のことが語られました。
子供たちが、納得のいく進路選択、実現ができることを祈って。共にがんばっていきましょう!