同窓会講演会「自分らしい未来の見つけ方」

2025.6.30

本日、第28回卒業生の方に講師を務めていただき、同窓会講演会が開催されました。3名の素晴らしい講師の方々にご登壇いただきました。それぞれの「濃い人生」やメッセージは、子どもたちにとって多くの学びになりました。

木田泰光さんの講演 

厳しい国際情勢の中、カンボジアやイラクでの国際協力の経験を語ってくださった木田さん。「苦労や失敗を恐れず、新しいことに挑戦し、自分の世界を広げてほしい」というメッセージが送られました。

杉森千広さんの講演 

ANAの国際線客室乗務員、ウェブデザイナー、そしてブロガーという多様なキャリアを築いてこられた杉森さんからは、「好きなことを見つけて、点と点をつなげるように行動すれば、自分らしい未来が見つかる」という希望に満ちた言葉が贈られました。

髙村光幸さんの講演 

整形外科医としてご活躍の高村さんは、ご自身の専門分野の経験も交えながら、「自分の能力を、自分だけでなく人のためにも使うことが大切」と語りかけました。自主協働の重要性を説くメッセージは、子どもたちのこれらの活動を支えてくれるものになるでしょう。

同窓会会長の挨拶 

最後に、同窓会会長は、講師の方々の話から得た感動を共有しつつ、子どもたちに温かいエールを送りました。「人生には多くの選択が訪れるが、どんな選択も自分でよく考え、様々な人の意見を聞いた上で、最終的には自分で道を決め、その選択に責任を持てば頑張れる」と、未来を生きる子どもたちへの力強いメッセージをいただきました。

代表生徒の謝辞では、「好きなものや楽しめるものをたくさん見つけて、それで少しでもやりたいと思うのができたら、それを本気でやってみる。そして、それは自分の能力にもなると思うので、その人のために使っていきたいです。 私は医者になることが昔からの夢なので、楽しいことばかりではないと思いますけど、それに向かって苦労や失敗を恥ずかしがらずに、夢に向かって努力していきたいと思いました。 今回は、夢を持ってる人も、まだ夢を持ってない人もいたと思いますが、その人たち全員が自分らしい未来の見つけ方を考えるきっかけになりました。 」と述べ、感謝の気持ちと学びを共有しました。

今回の講演会が、子どもたちがそれぞれの未来を考える上で、貴重な学びと刺激となることを願っています。