校内周遊謎解きゲーム「防災の心得を見つけ出せ!」

2025.10.29 前期課程学校行事

 10月28日に、教育振興会事業が行われました。今回は、縦割り班でチームを作って、校内のいろいろなところに貼られている問題の謎解きをしながら、防災の心得を見つけていくという内容でした。午前中は、1・4・5年生が、午後は2・3・6年生が謎解きに挑戦しました。

 前日に教職員も同様の問題を解いてみたのですが、ヒントがないとお手上げ状態でした。そこで、子供たちもかなり苦戦するだろうと思い、各問題のところにヒントを与える教員や保護者の方を配置しました。しかし、想像以上に子供たちの思考は柔らかく、次々と謎を解き明かしていきました。戸惑っているグループにヒントを与えると、瞬く間に謎を解き明かしていました。想定した時間よりも早く、ほとんどのグループが最後の暗号も解き明かして、「そなえ」という重要なキーワードまでたどり着くことができました。

 グループで協力しながら謎を解き明かしてゴールを目指す。その中で、防災に関する大切な事柄に気付いていくという活動は、とても意義のあるものになりました。お世話いただいた、教育振興会の役員の皆様、どうもありがとうございました。

簡単なオリエンテーションのあとすぐに活動が始まりました

謎解き活動スタート

難しい問題を前に自然とグループでの対話が始まります

すべての謎を解き明かして、体育館に集まってきたのですが・・・

じつは最後の問題が暗号の中に隠されていたのです

正解発表

お世話いただいた教育振興会の役員の皆様、ありがとうございました