本プログラムは、嶺南地域の次代を担う教員養成のための「4年間継続学生支援プログラム」 です。1~3年次には、嶺南地域の市町の協力を得て、地域を知るための講義・演習や地域・学校現場での体験・実習を行います。4年次には、嶺南地域の小中学校で副免教育実習(2週間)を行います。
小学校教諭免許および中学校教諭免許、または小学校教諭免許および特別支援学校教諭免許の2免許を取得する学生を対象としたプログラムです。

嶺南地域協力体制

令和3年5月28日に、福井大学教育学部、福井県教育庁嶺南教育事務所、敦賀市教育委員会、小浜市教育委員会、美浜町教育員会、高浜町教育委員会、おおい町教育委員会及び若狭町教育委員会の8機関で、「嶺南地域教育プログラム」に関する連携協定を締結し、大学、県教育委員会、市町教育委員会の協力体制が構築されています。また、嶺南広域行政組合からも、学生の学びへの支援を受けています。

対象学生

小学校教諭免許および中学校教諭免許、または小学校教諭免許および特別支援学校教諭免許の2免許の取得を目指すことを前提条件とします。

嶺南地域枠入試で合格し入学した学生

(定員:初等教育コース6名、中等教育コース4名)
※ 地域枠合格者は入学手続時に「プログラム履修申請書」を提出頂きます。

その他の入試区分から入学した学生

嶺南地域で教職に就くことおよび本プログラムの受講を強く希望する者
※ 2年次までに「プログラム履修申請書」を提出頂き、所定の審査の上決定します。

※ 今後、変更・追加があります。

修了認定等

  • 【3・4年次4月期】 嶺南地域教育プログラムの受講を許可され、嶺南地域学A・Bの単位修得者のうち、福井県公立学校教員採用選考試験の一般選考またはチャレンジ第1次選考の受験希望者であって、嶺南採用枠での受験を希望する者については、「福井大学教育学部嶺南地域教育プログラム履修中の者である」ことを証明する。
  • 【3年次末】 嶺南地域学A・Bおよび地域実践演習の単位修得済みの学生に、「嶺南地域教育プログラム修了見込証明書」を発行する。教員採用試験でのアピールに活用可能。
  • 【卒業時】 プログラム修了学生に対し、「嶺南地域教育プログラム修了証書」を授与する。

科目一覧

1年次後期:「嶺南地域学A」【1単位】

嶺南市町の教育委員会等をゲストスピーカーに迎え、各市町の特色ある教育内容のほか、嶺南地域の地理、歴史、自然、環境、産業等について学ぶ。

2年次通年:「嶺南地域学B」【1単位】

嶺南市町の特徴的な地域行事等に参加し、地域の特色を実体験し省察する。

3年次通年:「教育実践演習A・B」【1単位】

嶺南市町の小中学校で、授業補助、個別指導、学校行事の補助等を行い、省察する。

3年次通年:「地域実践演習」【1単位】

嶺南市町の小中学校で、授業補助、個別指導、学校行事の補助等を行い、省察する。
地域実践演習A(指定された小中学校の中から各自が選択し実習する)
地域実践演習B(指定された小中学校=4年次教育実習校で実習する)

4年次前期:「教育実習(2週間)」【2単位】

嶺南市町の小学校または中学校で教育実習を行う。(※実習は副免教科(卒業要件外)で実施する)

4年間の学び

両コース共通


※ 2年目以降については、選択科目として履修することで継続可能。

初等教育コース

中等教育コース