人文社会教育 サブコース

人文社会教育サブコース国語科専攻

「ことばのちから」を育てる教員を養成する

国語科専攻では、中学校や高等学校の国語科の教員を養成することを目的とした専攻です。人はコミュニケーションを通して様々なことを学びます。また、自分の考えや思いを社会や他者に対して発信することで知識や感情を共有します。本専攻では、それを支える「話す、聞く、書く、読む」能力を育成するエキスパートとしての専門性を身につけます。そのために本専攻のカリキュラムでは「ことばのちから」を効果的に育成するための学習を計画し実践することができる能力を培うための実践的な授業を数多く用意しています。

教科の専門性を身につける

国語科専攻には、国語学、国文学、漢文学及び国語科教育学の4つの専門分野があり、各分野を幅広く修得するとともに、更に特定の分野の研鑽を深めます。
国語学では、言語の本質、日本語の構造、日本語の歴史などの諸問題について研究を進めていきます。概論のほかに全領域にわたる講義と演習とが開かれています。
国文学では、古代より近世・近代にわたる文学に関する講読・演習及び特殊講義が開かれており、作品の鑑賞・解析力を高め、研究方法を身につけます。
漢文学では、中国の古典詩文に関する概論・演習等が開かれており、作品を読解・鑑賞する基礎力を養うとともに、文献の扱い方や研究の方法を学びます。
国語科教育学では、国語教育史、比較国語教育、国語教材論、国語教育方法論などを学び、児童・生徒が真の国語力・国語学力を身につけるために、教師は何をすべきか、いかにすべきかを追求します。
学生の相互研鑽と友好交流の場としては国語教育学生研究室があります。研究室の行事としては、助言懇談会、新入生歓迎会、送別会などがあり、日頃とはまた違った師や友を、そしてまた自分自身を発見する機会となるでしょう。なお、教員、学部学生、大学院学生、卒業者を中心に「福井大学言語文化学会」が結成されており、研究発表会、雑誌『国語国文学』の刊行、全国の大学で刊行されている研究誌の受贈等、活発な研究活動が行われています。

人文社会教育サブコース英語科専攻

特色あるカリキュラムの中で学ぶ

Teaching “English” in English(「英語」を英語で教える)

The main aim is to develop both the English and teaching skills, and cultivate knowledge necessary for students to become effective secondary-school English teachers. Our curriculum is centered around three major fields of study: English linguistics, British and American literature, and English language teaching methodology. However, it also emphasizes practical communication in English and the understanding of different cultures. Most graduates become English teachers at secondary schools, some after attending graduate school to further their studies.

All English Environment

Classes will basically be conducted in English by all professors. Students will thus be exposed to, and use, English extensively in classes, so that they will be able to conduct classes in English when they themselves become teachers. Also, many past and present students have studied at overseas universities, and institutes, often receiving financial support. The institutions they have attended include Findlay and Clemson Universities in the U.S. for 10 months, and Okanagan College in Canada for 6 weeks.

サブコース共通科目

「人文社会科学概論A」
「人文社会科学概論B」

特色ある取り組み

Overnight English Camp
Extensive Reading Program 等

スタッフからのメッセージ

Welcome to our course! If you love English and have a talent and passion for learning it, using it, and teaching it, then maybe this is the course for you! The students in our course are very interested in English and seriously want to become English teachers in secondary schools. They want to study English deeply in various fields and from various perspectives as they build their English communication and teaching skills. They are interested in other cultures and interacting with those cultures, including through studying abroad. They like to broaden their minds and challenge themselves. Thus, if you are also such an active, positive student, who loves communicating in English and wants to share that enjoyment and knowledge as a secondary-school English teacher, then come and join our course!

人文社会教育サブコース社会科専攻

「市民」を育てる教員を養成する

社会科専攻は、中学校や高等学校の社会科(地歴科・公民科)の教員養成を目標とするコースです。皆さんは、社会科はたくさんの知識を暗記すれば良い教科、というイメージを持っているかもしれません。けれども社会科の目標はそうではありません。社会は、多様な個性と背景をもって生活する人々によって構成されています。こうした社会の利害を調整しながら、人間として尊厳ある社会を築いていこうとする人間(これを「市民」と言います)に必要な知識が、社会科という科目に集約されているのです。「市民」を育成するための教員の養成を目指すためのコースが、社会科専攻なのです。

「市民」を育てる教員に必要な幅広い知識を学ぶ

社会科専攻には、地理・歴史分野(地理学、日本史、西洋史、東洋史)、公民分野(哲学・倫理学、 法律学、政治学、社会学、経済学、経営情報学) および社会科教育学という分野があります。「市民」を育成する教員になるためには、社会の問題に関する幅広い知識を習得するとともに、そうした知識を相互に関連づける思考力が必要になります。言い換えれば、皆さん自身が「市民」としてのものの見方・考え方を身につけることを通して、はじめて子どもに社会科を教えることができるようになるのです。このような社会科の目標を踏まえ、各専攻分野では、それぞれの視点から社会に対する見方・考え方を育てる教育を行っています。

理数・生活教育 サブコース

理数・生活教育 サブコース数学科専攻

数学科専攻では、小学校の算数から高等学校の数学までの数学教育を見通して、数学教育に関する基礎的・基本的な知識や技量の学修をはじめ、専門数学への見識を高め、数学科教員としての力量をつけることができます。特に、2 年・3 年の2 年間は、数学教育における理論研究と、模擬授業や実際に学校等で教える体験を充実させた授業研究における実践研究とを継続的に往還しながら、数学科教員としての専門性を身につけられるように配慮しています。また、3 年後期には数学教育と専門科目の総合的な演習講義があり、教員採用試験の準備にもなるように配慮しています。また3 年後期から4 年生にかけては少人数のゼミナール形式の授業が中心で、教員のアドバイスが直接受けられます。卒業年次には数学並びに数学教育専門家の指導の下で卒業研究をおこないます。さらに研究を続けたい人のために大学院があります。本学工学部や他大学出身の学生等も学んでおり、有意義な研究交流ができ、より深い見識を身につけることができます。

理数・生活教育 サブコース理科専攻

理科専攻には、物理学、化学、生物学、地学および理科教育学の5 分野があります。1 年次後期から理科の専門的な授業が始まり、2 年次からは講義だけでなく、実験、野外学習、授業づくり等にも多くの時間が割り当てられています。理科教員として必要な基礎知識や技能の習得に加えて、5 分野の専門的な教育・研究能力を育成しながら、教育現場での実践力を身に付けていきます。
物理教室では、難しい物理を易しく理解することをモットーに、実験から学ぶ物理学を展開している。「頭を使う前に手を動かせ」、「自分で考えずに実験装置に考えさせろ」、これが実験から学ぶ物理学です。このような新しいアプローチで、指導力のある教員を養成しています。
化学教室では、新しい機能性有機化合物の合成化学研究、環境化学と関連した各種分析法の研究および小中高の理科(化学)と実社会を接続する実験やプログラムの開発など化学教育研究に日々挑戦しています。
生物学教室では、DNA・細胞レベルから個体・生態系レベルまでの幅広い生命現象を対象に教育研究を行っています。身近な生き物に関心を持ち、その生き様を深く理解し、実際の生物を理科教育や生物教育に活用できる素養を備えた教員の養成を目指しています。
地学教室では地殻変動、防災教育、火山と火山岩、石ころの研究などを行っています。地球環境を総合的に理解し、地球の歴史を地層や岩石、化石から解読し、その知識を理科教育や環境教育に活用できる人材を養成しています。
理科教育学教室では、教材研究、教育法などの理科教育学に関する研究を行っています。特に、概念転換やディープ・アクティブラーニングの研究を行いながら、理科教育学の知識を身につけ理科教員としての資質を高めるための教育をしています。


  • 越前松島での地質見学(基礎地学実験)

  • 実体顕微鏡観察

教員からのメッセージ

ジャガイモが「茎」であるという“知識”は皆さんもご存じかと思います。しかしこの知識を植物学的に正しく教えようとすると、さらに自己学習が必要だと感じられるのではないでしょうか。もっている知識でも、実際に教える立場では、その“本質”までを深く理解していることが求められます。
自然科学の本質を理解する第一歩は、身の回りの自然現象について皆さん自身が「なぜだろう?」と、素朴な疑問や関心を抱くだと思います。理科専攻では、さまざまなカリキュラムを通じて、その疑問を皆さん自身の手で探究していきます。私たちと一緒に自然科学の本質に迫る醍醐味を味わいながら、学校教員を目指しませんか!

  • オオアレチギクの維管束横断面
  • 三里浜での海浜生物学実習(基礎生物学実験)

理数・生活教育 サブコース技術科専攻

科学技術の進歩や技術の諸科学に目を向けると同時に,現代の社会生活と技術の諸問題について考え,生産活動や社会生活を科学的に探求できる人間性豊かな魅力ある教員の養成を目標としています。そのため,木材加工,金属加工,電気,機械,情報技術及び栽培の各内容学に加え,技術科教育法の各学習内容について,講義実験・実習・演習を交えて指導しています。
卒業生は,中学校技術・家庭科(技術)や小学校の教員になりますが,近年は工業高校の教員になる卒業生も輩出しています。ものづくりや情報技術に興味がある高校生の受験を歓迎致します。

理数・生活教育 サブコース家庭科専攻

人間生活にとって最も身近で、しかも大切な衣食住ならびに個人と家族の命とくらしに関わる問題を、自然科学、社会科学、人文科学の多面的なアプローチから追究します。そして、家庭科の専門性と、理論に裏付けされた教育実践的力量を身に付けた教師を育成します。もちろん男女の性は問いません。
家庭科の教育研究の対象はとても広く、その学習内容は人の一生や家族・家庭生活のあり方、子どもと高齢者の生活と福祉、衣食住や消費生活など生活全般にかかわります。授業には、食物では、食生活を科学的に考察するために、食品学、栄養学の講義や、食物学実験および調理実習が設けられています。被服では、人間と衣との関わりを捉えるために、衣生活論、被服管理学、被服構成学の講義や、被服製作実習や被服学実験が設けられています。保育では、小児の心身の発達を学ぶ保育学、小児の心身の健康を学ぶ生活保健の講義が設けられています。住居では、住生活と住空間の対応関係を考察し、住生活論などの講義、住宅の設計やデザインを学ぶ実習が設けられています。家庭経営では、生活の経済や家族問題、持続可能な消費生活などを扱います。家庭科教育では、小・中・高校の家庭科教師としての力量を身につけることを目指して、家庭科の目標や教育内容、また授業づくりの視点や方法について学びます。
これらの各分野に関連した卒業研究をおこなっています。

芸術・スポーツ教育 サブコース

芸術・スポーツ教育 サブコース音楽科専攻

音楽科専攻では、声楽・器楽(ピアノ)・作曲・音楽学・音楽教育などの領域にわたって、多くの授業科目を開講して教育に当たっています。充実した音楽の専門的な授業に加え、教科教育をはじめとする教育系の科目が多く準備されています。「教育とは」、「音楽を子供に教えることとは」といった視点から自らへの問いかけがいつもできる学生を期待したいと思います。あなた自身が音楽する喜びを持ち続けると同時に、他人に音楽を伝え教える喜びを持つことができるよう、私たちと一緒に学び考えてみましょう。

芸術・スポーツ教育 サブコース美術科専攻

人類誕生以来、人は常に創造活動に携わって生活し、それは、多岐の分野にわたり発展してきました。その中でも美術は、人間が喜びに満ち文化的な生活を営む上で欠かせない大切な分野です。
美術科専攻では多様な創作活動を通じて感性を養い、自己の体験を活かし、将来、美術の指導・教育にあたる準備をします。
多彩な教員陣が絵画(素描、油絵、 日本画、版画)、彫刻(塑造、木彫、テラコッタ、石彫)、工芸(木工、金工、陶芸、染織)、デザイン (グラフィック及びプロダクトデザイン)、美術理論・美術史、美術科教育法の各授業を開講し、幅広い視野を持って社会で活躍できる人材の育成を目指し、研究と実習の指導にあたっています。

芸術・スポーツ教育 サブコース保健体育科専攻

保健体育科専攻では、理論に裏付けられた豊かな運動経験と優れた運動技能を有する指導力のある保健体育教師を養成します。
本専攻では、学習指導の基礎となる保健体育科教育法をはじめ、体育原論、体育史、体育心理学、スポーツリスクマネジメント、運動生理学、スポーツバイオメカニクス、学校保健学などの専門科目を開講しています。実技系では、陸上競技、体操、サッカー、バレーボール、バスケットボール、武道、水泳、キャンプ、スキーなど指導法を含めて技能を高めるようにカリキュラムが編成されています。
これらの保健体育教師に必要な専門的な理論と実技を学習することによって、卒業時には保健体育の中学校教諭一種免許状の取得、小学校教諭一種免許状、および高等学校教諭一種免許状も取得できます。
卒業後は、専修免許状を取得するために大学院に進学する者をはじめ、小・中・高等学校などの教職を中心に活躍しています。